【初心者向け】 ソロキャンプの魅力と楽しむための道具厳選!

・ソロキャンプの醍醐味は、焚き火とソロキャンプ! 男のロマン!

コロナ渦の影響か、YouTubeSNSなどで、キャンプブームが盛り上がっています。

いざ、自分でやってみたいと思っても何の道具を揃えたらいいか悩みませんか?

キャンプデビューの第一歩は、まず道具を揃えることです。

この記事では、キャンプ初心者へ必須のキャンプ道具のおすすめをご紹介。

道具使用のポイントとお役立ち情報を解説します。

キャンプスタイルにあった道具を揃えて、楽しく安全にキャンプを始めて

楽しいキャンプライフを満喫して過ごしましょう。

 

ソロキャンプの魅力

これからソロキャンプをはじめようと考えているみなさんに、「ソロキャンプの魅力」をお伝えします。近年のキャンプブームの中で、ひとりの時間を満喫したい人を中心に注目を集めているのが、ソロキャンプ。

 

誰の目も気にすることなく、自分だけの時間をマイペースに過ごすことができる、それがソロキャンプの一番の魅力です。

ソロキャンプを楽しんでいる時間は、誰かと比べられることも、競わされることもありません。そんな、勝ち負けや優劣のない世界は、日常の疲れやストレスを吹き飛ばし、こころを解放してくれる。

 

大自然の中で、いつもの休日と同じようにゲームをしたり、本を読んだり、お昼寝したりするだけでも、心も体も癒されて「明日から頑張ろう!」と前向きな気持ちになれます。

自分の好きなタイミングでやりたいことだけやればいい「自由な時間」をぜひ楽しんでください。

 

・初心者でも失敗しない焚き火の準備と着火方法

焚き火もハードルが高いと思っているかもしれないが、ポイントさえ押さえれば、ひとりでもできるのが、焚き火!

ソロキャンプの醍醐味は、やはり、焚き火! 男のロマンです!

 

まずは、初心者でも失敗しない【焚き火のやり方】しておいた方がいい【焚き火のルール】を紹介。焚き火には、『燃料を集める、薪を組む、火を維持する』の3段階の過程がある。火を確実に着火させるには、枝、小枝、枯葉、松かさをたくさん拾って来る。雨が降った後だと、湿っているので、着火材を準備しておき、使用する。火を維持するコツをおさえておきたい。

 

人は、焚き火の火をみていると、ひとり思いを巡らし、無の世界に入っていき、こころが浄化されていく思いになります。焚き火は、本当に、いいものです。

焚火台は、底板、薪台網、焼き網は外枠に乗せているだけなので一点に加重がかかると簡単に傾きます。網の上で焼きと煮を同時に行おうとして水を入れた鍋(1リットル未満)を乗せたら危うくひっくり返りそうでした。

 

重い物を直接網に乗せるのは注意が必要です。火力のせいかもしれませんが一度の使用で網に若干の変形が発生しました。そこ面も固定されてないので灰の回収もやや面倒です。そこ面より一回りだけ大きな皿を用意して底板を抜き下に落として回収するのがいいです。焚き火中も空気穴から灰が落ちるので場所によってはあらかじめ下に受け皿を設置する必要があり、掃除も簡単になります。

・焚き火台

 

 

 

 

 

 

 

 

薪の準備

基本的には、現地調達の方が、安価で、質のいい薪が購入出来る。

キャンプ場に、落ちている小枝を拾い集めて、着火材として、使用することも火おこしに失敗しないコツです。尚且つ、乾いた枝や小枝が適しており、火が付きやすい。

 

薪の種類には、焚き火に適している薪は、針葉樹と広葉樹があります。

 

・針葉樹は、柔らかい木なので、火がつきやすく、初期段階で、火を大きくするときに、 大いに役立つ。

・広葉樹は、固い木なので、高い温度で燃え、火持ちがよいので、熾火を作るのに適して

いる。焚き火には、両方を揃えて、焚き火を楽しもう。

 

薪を組む

薪の組み方も、火おこしの状態を左右する。直火禁止のキャンプ場は、焚き火台を準備する。細かい小枝から組み始めて、だんだん枝を太くしていく。

薪を組むときは、空洞を作るように、組み上げていく。

 

空洞が煙突の役割となり、上昇気流が生まれて炎が大きくなる。初心者は、薪を詰めすぎてします、薪同志が重なってしまい、全く空洞がない状態になり、空気の通りが悪く、火がつきにくい、着いてもすぐに消えてしまうことになる。

着火

薪が組み終わったら、やっと、着火が出来る。新聞紙は、よく燃えるので、あった方が便利。一応、着火材も準備しておき、小枝や枝で火がつきにくいときは、着火剤を使用する。これらを囲い込むように、枯葉を敷くと火が広がりやすい。

 

特に、松かさがいちばんいい自然の着火材として便利に使えることもポイント。複数箇所に火をつけることも火がつきやすく、消えにくくなるポイント。

小枝や太目の枝に炎が移るまで、我慢して、手を出さずに待つことも失敗しないコツ。

火が安定したら枝や小枝から入れはじめて、徐々に太くしていく。温度が上がり、太い薪(広葉樹)に火が着くと熾火になる。

こうなると、炎が揺れはじめて、幻想的、且つ、神秘的な感じになる。

これからは、癒しの時間に突入!

 

 

焚き火の後始末

時間は、あっという間。火の後始末は、しっかり行います!消し方までしっかり把握しておきたい。基本は、薪が真っ白になるまで燃やし尽くす。

これが、いちばん、望ましい。

消えたように見えても中心部は、まだ、熾火が残っている場合があるので、気をつけましょう。焚き火を終える予定の2時間前が薪の投入を終える時間の目安。灰にも水をかけ完全に消化してから、灰捨て場に捨てにいくか、無い場合は、キャンプ場の指示に従う。

焚き火の後は、きれいにして、次の方たちに迷惑を掛けないように、心がけたい。

火を完全に消火しきれないときは「火消しつぼ」を使うのがおすすめです。火消しつぼに入れておけば、次回のキャンプで消し炭として利用できます。

 

・ワンポールテント

 

ワンポールテント

 

 

 

 

 

 

ソロキャンプで使うテントには、スタンダードなドーム型テントに加え、ワンポールテント、パップテントなどが扱いやすくおすすめだ。テントは、キャンプ道具の中でも一番大事で無くてはならない道具の1つ。初めてソロキャンプに行く前に、公園などでテントの試し張りをおすすめしたい。

ソロテントの設営は、コンパクトゆえに比較的扱いやすいものの、ぶっつけ本番では少々不安。安心して初めてのソロキャンプを迎えるための「準備」はしっかりしておくのがポイント。

安心して、設営できるテントはワンポールテント!設営が難しいイメージがあると思う。ワンポールテントは1人でも簡単に設営出来ます。設営方法は、テントを広げて数か所にペグ打ちをして、中心にポールを立てれば手軽にテントが立ち上がり、完成です。

ワンポールテントの設営のポイントは、ペグ打ちを先に必ず打ってから土台を固定することがスムーズに、尚且つ簡単に設営できるポイント。ドーム型と比べると天井も高く開放的な空間が魅力。

・まとめ

まだまだキャンプ道具は、いろんな道具がたくさんあるので、伝えきれていませんが、お手軽に購入できる、100均のキャンプ道具もなかなか使えるものがたくさんあります。キャンプ初心者にも充分使えます。ワクワクするような道具もたくさんあるので、いろいろと試してみてはどうでしょうか。またキャンプ場周辺でも初心者キャンパーでも楽しめる場所がたくさんあります。これからキャンプを楽しんでください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事